こんにちは!ゆりかです。
娘、7ヶ月になりました。
うちの娘は7ヶ月で6000グラムと小粒ちゃんです!
そんなうちの娘は抱っこ紐もかなり選びます^^;
なぜなら首がすわってからも、エルゴの抱っこ紐をインサートなしで使うにはなんだか危なっかしかったからです!!泣
それもそのはず、エルゴをインサートなしで使えるのは5.5kg以上になってから。(我が家はエルゴ360を使っています)うちの子が首すわった頃はまだ5kgちょいしかありませんでした。
首が座らないうちはエルゴをインサート付きで使い、インサートに赤ちゃんが包まれてるので安心感がありました。
ただ、首すわりが完了してから使う抱っこ紐としては、エルゴだとなかなかかさばるので使いにくくなり、すっかり使わなくなってしまいました。
代わりに大活躍だったのがバディバディのアーバンファンです。
なかなかかさばるエルゴの抱っこ紐
我が家が使っていたのはエルゴ360という結構ゴツイやつです。太いマジックテープの腰ベルトのやつです。
そして、うちの子は首すわりした頃は5kgほどしかありませんでした。インサートなしでエルゴが使えるのが5.5kgからだったので、首が座ってもしばらくインサートを着けなくてはいけなくてなかなか不便でした。
エルゴ単体でもかなりゴツイのにインサートもあるとめちゃくちゃかさばります。
外してもかさばるし収納もできないので、車の乗り降りとかベビーカー使ったりとかするには荷物が増えてかなり不便でした。
エルゴの足の開き方は小粒ちゃんにはでかい
あと気になったのは足の開き方です。
エルゴは一応首が座れば5.5kgからインサートなしで使えますが、赤ちゃんのお尻にくるところが深いのと、足がかなり大きく開いてしまう感じがしました。
外国製なので、やっぱり日本人の赤ちゃんにはちょっと大きく感じてしまうのかもしれません。
日本製のバディバディを買ってみた
そこで購入したのがバディバディのアーバンファンです。
バディバディを使ってみて良い!と感じたところは、
- ボタン一つでウエストポーチのように収納できる!
- 足の開き方が小さめ赤ちゃんでもちょうど良い!日本人向け!
- 軽くてコンパクト!
バディバディのアーバンファンは、首がすわれば対面抱っこをすることができます。
そして何より嬉しいのは車に乗ったりベビーカーに赤ちゃんを乗せる時にも、コンパクトで収納できるのでかさばらない!
外した状態でエルゴと比べるとこんなに違います!左がバディバディのアーバンファンで、右がエルゴの360です。
エルゴは自分で包むポーチを買わないとまとめることができません。
バディバディのアーバンファンは、下の写真のようにウエストポーチのようにまとめておくことができ、ベビーカーに乗せても腰に収納しておくことができるのはかなり便利です。車の乗り降りにも便利です^^
使ってみて思うこと
抱っこ紐を使ってみて思ったのは次の点です。
- コンパクトな方がお出かけの時には楽ちん!
- ウエストポーチのように収納できるやつがめちゃ便利!!
- 国産抱っこ紐なら小柄な赤ちゃんやママさんでもしっくりくる!
首がすわってお出かけが増えると、抱っこ紐から降りてベビーカーに乗ったりと、抱っこ紐を外したりつけたりすることが多くなると思います。そうなると抱っこ紐の着脱しやすさやコンパクトにまとまるかという点が重要になってくると思います。
その点バディバディならエルゴよりも軽く、簡単に収納できるので助かってます。
またエルゴは外国製なのでどうしても作りが大きめです。特に私の使っているエルゴ360は、ウエストのベルトのマジックテープが太すぎ&長すぎで結構めんどくさい・・・
日本製の抱っこ紐ならちっちゃい赤ちゃんでもちっちゃいママさんでも使いやすいと思います。
私がコンパクトで収納できる抱っこ紐を探していて良いなと思ったのは、
- バディバディのアーバンファン
- ナップナップ
です。いずれも1万ちょいで買うことができ、お手頃なのも嬉しいです。バディバディを選んだのは収納してウエストポーチにするのがボタン一つだったからです。それだけです。笑
バディバディ
- ボタン一つで収納できる
- 新生児期は横抱っこ
- 暑さ対策は背中ポケットに保冷剤(保冷剤付き)
ナップナップ
- 収納するときはぐるりとファスナー
- 新生児期はインサートで縦抱っこ
ナップナップはぐるりとファスナーで収納することができます!
あと違いとしては新生児期の使い方でしょうか。ナップナップは新生児用インサートを使い、バディバディは横抱っこができます。バディバディの横抱っこはドラマコウノドリで使われていました!
napnap(ナップナップ)はバディバディよりも柄がいっぱいあって可愛かったです。ナップナップは公式オンラインショップで買うと品揃え豊富&送料無料なのでオススメです。もし気になったらチェックしてみてください。
【napnap 抱っこひも】公式オンラインショップはこちら!