こんにちは、ゆりかです!
今年こそ節約、貯金を!と誓ったずぼら主婦ですが、真冬の暖房費だけはケチれない・・・
小さい子供もいるので、なんとか暖かくそして電気代節約できたらと色々調べました!
そこで出てきたのが「電気カーペット」です。
冬の暖房器具の電気代比べてみた・・・
うちが持っている暖房器具の電気代を比べてみると・・・
エアコンを設定温度を低めに設定するのが一番安くて、その次に安いのがこたつ→電気カーペットでした。
こたつはやっぱり電気代も安くてあったかいんだけど、うちはご飯を食べるのがローテーブルなので、1歳児いると食べこぼし激しいしやっぱりこたつは厳しいな。
となると次に安いのは電気カーペット!早速電気カーペットを探してみることに。
この表からすると、エアコンかオイルヒーターを設定温度低めに設定して電気カーペットをつけているのが節約になりそうです。
ダイソンのホットアンドクールはまぁまぁあったかいけど、そこまで部屋全体があったまるわけじゃないし、夏まで物置行きですね!
オイルヒーターは風が出ないので、寝るときにつけようと思いました 。
コスパ最強なのはやっぱりこたつ。でも電気カーペットもなかなか暖かくて電気代が安い!
我が家も早速電気カーペットを購入!
ホットカーペットが届きました☆
うちは元々カーペットを敷いていたので、とりあえずその上から敷いてみました!
サイズは176×176です。
迷ったんですがラグマット付きの2点セットにしました。ラグをかけるとこんな感じ
ラグは違うやつ探そうかな?とも思ったんですが、サイズ感ぴったりだしセットで7000円程度なので超お得!2点セットにして大正解でした♪
ラグマットはふわふわで、大きさは185×185。
右半分、左半分でスイッチが分かれていて全体を温めることもできるし、半分だけ温めることができてエコ♡
今回購入した電気カーペットは、楽天市場のタンスのげんというお店で購入しました!
楽天ルームに載せています!
電気カーペットって思ったよりあったかい♡
電気カーペットを使い始めてみて、意外と暖かいことにびっくりしました!
電気カーペットをつけているとお尻がじかに暖かいので、エアコン弱めでも全然あったかいです。電気カーペットと大判のブランケットが定番スタイルになりました。
我が家では1歳の娘が床で遊んでいることが多いので床が暖かいのは嬉しいです。
電気カーペットを強くしすぎると低温火傷の恐れもありますので、強くしすぎ・うたた寝には注意。弱〜中くらいでいいと思います。とってもエコですね◎
電気代もエアコンとオイルヒーターガンガン焚いてた時よりも全然安くなりました〜!
電気カーペットはこんな人におすすめ
- 子どもがいる人
- フローリングがなかなか暖まらなくて寒い人
- 冷え性の人
- 電気代節約したい人
電気カーペットはお尻や足がじかに温まるので、冷え性の人にもとてもおすすめです。また、こたつ出したいけど子供が布団に食べこぼすから無理・・・って人にもおすすめしたいです。
以外にも電気代も安いし、この冬は電気カーペットで快適に過ごせそうです!
楽天ルームに載せてます!