こんにちは、ゆりかです。
我が家のメインカードは楽天カードです。
街での利用でも還元率1%で、楽天市場でのお買い物は還元率が最低でも5%、我が家では楽天のいろいろなキャンペーンを合わせて利用して20%以上の還元率でお買い物することも多々あります。
楽天の様々なサービス・キャンペーンを利用することでポイントも貯まりやすく、お得に使えるカードです。年会費も無料なので持っていて損はないクレジットカードの1つですよ。
我が家では夫婦揃って楽天カードを持っているのですが、夫婦で使うことでさらにおトクにポイントを貯める方法も!我が家では夫婦合わせて月に2万円以上のポイントをもらうこともありますよ。
そんな楽天大好き主婦の私がコツコツやっている楽天ポイントを賢く貯める裏技をまとめてみました!
SPUを攻略する
Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービスを使うことで、ポイント倍率があがるお得なプログラムです。 各サービスの条件を達成すると、その月の楽天市場でのお買い物がポイントアップ対象になります。
この他にも楽天ブックス、楽天kobo、楽天ビューティー、楽天トラベルもあります。
我が家のSPUは+8倍スタート。
- 楽天ゴールドカード
- 楽天証券
- 楽天モバイル
これに楽天ブックスや楽天kobo(電子書籍)などを利用することが多いです。それぞれ1000円以上お買い物すると、SPUもアップするし、楽天買いまわりセールの対象にもなります。
私はよく本を読みますが、欲しい本は楽天セールで仕入れています!
楽天市場の買い物は楽天セールとキャンペーンを利用
楽天市場でのお買い物をお得にするのはSPUだけではありません!
楽天スーパーセールやお買い物マラソン、キャンペーンなどを利用するとさらにポイントアップすることができます。
我が家では、楽天市場でお買い物をするとき、急ぎでないものは楽天セールやキャンペーンを利用して購入しています。もちろんふるさと納税も対象です!
お買い物のおすすめタイミングは「楽天セール(お買い物マラソン)中の0と5のつく日」!!!
- SPU8倍
- 買い回り達成 +10倍
- 0と5のつく日 +2倍
例えばこのような買い物だと20倍で買い物できます!!セールでは、商品によってポイント10倍商品などもあるのでさらにポイントアップします。
キャンペーンはエントリーする必要があるので注意が必要です。
楽天ユーザーならSPU、楽天スーパーセール、お買い物マラソン攻略は必須!お得な各種キャンペーンも忘れずにエントリーしよう!
楽天ふるさと納税で貯める
ふるさと納税って額が大きいので、少しでもお得にしたいですよね。色々なふるさと納税サイトがありますが、ポイント還元は大体1%。最大手のふるさとチョイスは何もありません。
楽天のふるさと納税は、SPUや楽天セール、キャンペーンなども対象になるので、20%還元は目指せますよ!さらに、家族間の楽天ROOM経由でさらにポイントがもらえるので合わせて20〜30%以上の還元率でふるさと納税をすることができます。
ふるさと納税は実質2000円の自己負担で返礼品がもらえるお得な制度。ただでさえお得なのにポイントももらえるなんて素敵すぎますよね。しかも年に8〜10万円ふるさと納税していれば、もらえるポイントも夫婦合わせて3万ポイント近くになりますよ!
これを機に楽天ふるさと納税を始めてみては?
もはやふるさと納税は我が家に欠かせません
我が家の定番返礼品は、
- 米15〜20キロ
- パラパラ冷凍の豚肉 (宮崎県木城町)
- もっちり餃子 (宮崎県高鍋町)
主婦目線で冷凍庫にあったら助かるものばかり(笑)半年に1度くらい頼んでる!
ふるさと納税のおかげでだいぶ食費浮いてます〜♡ポイントも効率的にもらえるから本当にいいことしかないですね。
楽天銀行で貯める
楽天銀行にはハッピープログラムというものがあります。
ハッピープログラムにエントリーすると、振込や引き落としなどの取引ごとに楽天ポイントがもらえます。
楽天銀行のハッピープログラムでは、口座残高や取引回数によってランクがあり、「残高300万円以上または取引回数30回以上」で最高ステージの「スーパーVIP」になれます。「VIP」以上になると取引ごとにもらえるポイントも3倍になるんです!
楽天証券を開設してマネーブリッジ(自動出入金)設定するだけ(無料で、取引なくてもいい)で金利が0.1%になります!金利もその辺の定期預金よりも高いので貯金口座にもオススメです。
楽天証券のつみたてNISAで貯める
我が家では楽天証券でつみたてNISAをしています。
楽天証券でつみたてNISAをすると、楽天カード払いでポイントが貯まったり、条件達成でSPUが+1倍になったりとメリットもたくさん!!
私は貯まった楽天ポイントはつみたてNISAに全力投資しています。ポイントをつみたてNISAに使えるのも楽天証券のメリットですね。
✔︎口座開設はこちら⇨楽天証券
お得な楽天ポイント生活始めましょう
お買い物マラソンでたくさん買い物したり、ふるさと納税をした月は夫婦合わせるとかなりのポイントが貯まってます。夫婦合わせて、月に2万ポイント以上貯まることも。
我が家では夫の楽天カードを家計のメインカードにしています。固定費の支払いや楽天市場での買い物は夫の楽天カードにまとめています。
楽天モバイルを使ったり、食品・日用品も楽天西友ネットスーパーを利用したりして効率よく楽天ポイントを貯めています。ふるさと納税ももちろん楽天!
楽天モバイルは、SPUで+2倍になったり、支払いに楽天ポイントが使えたりと楽天ユーザーにはお得がたくさん!ダイヤモンド会員なら1年間毎月500円引きで使えますよ。
これで夫の楽天カードではかなりのポイントを稼げますし、1年以上ダイヤモンド会員をキープしています。
一方で私の楽天カードは、支払いは何もありませんが、楽天ポイントが貯まっていく仕組みになってます。
ポイントサイトでポイントを貯めたり、家族間楽天ROOM、楽天銀行のハッピープログラムのポイントなどで貯めています。
自分のカードを支払いに使うことはないけどポイントが貯まっていくので、貯まったポイントでこっそり買い物したりしています(^^)笑 月に1万ポイント以上貯まることも!
楽天カードは夫婦で持つのがおすすめです。お得いっぱいの楽天ポイント生活始めてみませんか?
⭐︎楽天カード新規入会キャンペーンはこちら⭐︎
「年会費無料!新規入会でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる」