楽天大好き主婦ゆりかです!
ポイントの中でも1,2番に貯めやすい楽天ポイント。
貯めたポイントをより有益に使うため、楽天証券のつみたてNISAで楽天ポイント運用を始めました。楽天ポイントを積立注文に利用できるのは、楽天証券でつみたてNISAをするメリットだと思います。
この記事では我が家の楽天ポイントの貯め方から、楽天ポイントの積立注文の仕方まで解説したいと思います。
- 夫婦で楽天カードを持って楽天ポイント貯めてます
- 楽天スーパーポイントは何に使っている?
- 楽天証券でポイント投資を始めよう!
- 楽天証券のつみたてNISAで楽天ポイント積立設定をしてみよう!
- 楽天ポイントをつみたてNISAに利用してより有効活用しよう!
夫婦で楽天カードを持って楽天ポイント貯めてます
我が家では、夫婦で楽天カードを持っています!
メインのカードは夫の楽天ゴールドカードで、支払いはほぼ全て夫のカードです。
楽天セールを利用してふるさと納税をしたり、楽天モバイルを使ったり、固定費・特別費の支払いを楽天カード払いにしているので、年間で見ると相当なポイントが貯まっています。
私の楽天カードはというと、支払いは月々のつみたてNISA(楽天証券)くらいで、ほぼ楽天ポイントを貯める専門になっています。
去年(2019年)は、
- 夫 74208ポイント
- 妻 38249ポイント
貯まっています。
楽天セールの買いまわりでふるさと納税をすると、額も大きいのでかなりのポイントになります。
楽天スーパーポイントは何に使っている?
貯めた楽天ポイントは何に使っていますか?
私は期間限定ポイントは外食(マックとリンガーハットによく行きます)でさっさと使うか、欲しいものを楽天市場で買うときに使っています。
2020年は、この貯めた楽天スーパーポイントをもっと有益に使うために、楽天証券でのつみたてNISAでポイント投資にあてることにしました。
楽天証券でポイント投資を始めよう!
楽天証券では、楽天スーパーポイントを投資信託のスポット購入や積立注文に使うことができます!
もちろんNISAやつみたてNISAも対象です。
◾︎ 楽天証券口座を持っていない人はまずは口座を開設!
→楽天証券
楽天証券でポイント投資に使えるポイントは?
楽天証券のポイント投資では期間限定ポイントは使えなくて、通常ポイントしか使えません。
通常ポイントは、楽天カードの支払い分や、街で楽天ポイントカードを提示して獲得したポイント、楽天アフィリエイト(楽天ROOM)で獲得したポイントなどがあります。
うちの場合だと固定費を楽天カード払いにしているし、ふるさと納税も楽天でやっているから、年間でいうと1万ポイント以上は通常ポイントが貯まっていると思います。
貯まったポイントが期間限定ポイントなのか通常ポイントなのかは「楽天point club」というアプリで確認できますよ♪
期間限定ポイント
- キャンペーンやSPUのポイントアップ分
- 買いまわりセールなどのポイントアップ分
- 楽天ROOMのランクボーナスなど
通常ポイント
- 楽天カードの支払い分のポイント
- 街で楽天ポイントカード提示でもらえるポイント
- 楽天アフィリエイト(楽天ROOM)で獲得したポイント
- 楽天銀行のハッピープログラムのポイント
楽天証券は楽天カード決済でポイント貯まる
楽天証券のつみたてNISAは、楽天カード決済を選ぶことができます。つみたてNISAの上限額の年間40万円を楽天カード払いにすれば、年間4000ポイントをもらうことができます。
このポイントを運用に回すだけで、常に+1%の利益が出ているのと同じことですね。
楽天経済圏で暮らしている人なら、それ以上のポイントをつみたてNISAに回すことができるのではないでしょうか。
楽天証券のつみたてNISAで楽天ポイント積立設定をしてみよう!
楽天証券TOP→つみたてNISA→積立設定→ポイント利用設定状況[変更]
から操作してくださいね♪
楽天スーパーポイントコースを選択する
ポイントコース設定が「楽天スーパーポイントコース」になっていることを確認しましょう!「楽天証券ポイントコース」になっていると楽天スーパーポイントを積立注文に使うことができません。
ポイント利用設定から使うポイントの月の上限を決めよう!
ポイント利用設定→投資信託積立注文[設定を変更する]
から、「毎月の利用上限を設定する」か「全ての利用可能ポイントを使う」を選ぶことができます。
「全ての利用可能ポイントを使う」を選べば、積立注文の時に持っている通常ポイントを全て使うことができます。
楽天ポイントを利用すればSPU+1倍に!
楽天証券では、楽天スーパーポイントコースの設定と月1回500円以上のポイント投資(投資信託)で楽天市場の商品がいつでもポイント+1倍になります。
積立日の翌日以降にSPU達成となり、月が変わるとリセットされるので積立日は1日に設定するのがいいよ!!
楽天ポイントをつみたてNISAに利用してより有効活用しよう!
つみたてNISAで年間上限額40万円を運用しているとすると、年間1万ポイントを運用にまわすことができれば、常に+2.5%の利益が出ていることと同じになります!!(プラスオンされるわけではないけど・・)
楽天ポイントは様々なサービスで貯めることができます。なのでつみたてNISAをするなら楽天ポイントを利用できる楽天証券がおすすめです。
◾︎ 楽天証券口座を持っていない人はまずは口座を開設!
→楽天証券
◾︎お得な楽天経済圏デビューしよう
→楽天カード