こんにちは!元デパコスマニアのゆりかです。
以前までは本当にひどいニキビ肌に悩まされていたんですが、最近はニキビができることもなくここ数年で肌が一番綺麗です。
ニキビができないよう、スキンケアを選ぶときに重視していることは
- とにかくセラミド命(ヒト型セラミドが入っているもの)
- 肌に低刺激であること(肌を削らない)
これだけです。
肌のバリア機能そのものとして働いてくれるセラミドと、肌に負担をかけない、肌のバリア機能をこれ以上壊さないということだけを意識してます。
とにかく保湿をしていれば肌荒れもしないし、ニキビもできないし、ニキビ跡も治りが早くなります!
以前はデパコスやらオーガニックやら高価なスキンケアを彷徨い歩いてきたけど、この基準で選ぶようになってからプチプラでも十分いいものを選べるようになりました。
そんな時に本当に参考になるのがかずのすけさんの成分解析。
かずのすけさんってどんな人
かずのすけさんは化学者目線でのコスメ選びをブログで発信しています。
かずのすけさん自身もアトピー肌で悩んだ経験があり「肌に優しいかどうか」という基準でおすすめを発信してくれます。
私的にはどんなインフルエンサーよりもスキンケアを選ぶ基準に共感できます。
こちらの本はもはや私のバイブル。
かずのすけさんのスキンケア選びのポイントとは
かずのすけさんは自身がアトピー肌であることから、肌に低刺激であるかということを一番にチェックされています。高評価がついているものは敏感肌適正が高いものといえます。
私も肌荒れを繰り返していたころは肌のバリア機能が弱くなっていたので、アトピー肌でなくとも、肌荒れや乾燥肌に悩んでいる人も低刺激なスキンケアを使うことはとても大事です。
ポイント①スキンケアのベース成分
- 敏感肌の人や低刺激のスキンケアを選びたい人は「BG」「グリセリン」ベースが低刺激。
- 「エタノール」は強靭な肌向き。敏感肌は避けましょう。
ポイント②避けるべき成分
- 香料
- 精油
香料や精油も、何種類も入っているとアレルギーの懸念があるので肌の弱い人には要注意です。オーガニックって肌に優しそうだけど、エタノールが主成分だったり(含有量が多くなったりする)、精油がたくさん入っていることが多いので注意です。
私の場合はアレルギーではないけど、オーガニック系のスキンケアを使うとニキビがポツンと出てしまうことがあります。肌への優しさはオーガニックか、合成成分かでは簡単には測れないということなんですね。。
ポイント③敏感肌におすすめの保湿成分
かずのすけさんが敏感肌の人におすすめしている成分が「ヒト型セラミド」。
多くの保湿成分は肌の表面で水分を保持する働きなのに対し、セラミドは肌のバリア機能そのものとしてはたらく唯一の成分。
ヒト型セラミドは高価な成分のため、プチプラコスメにはあまり高濃度は望めないけど、ヒト型セラミドはごく少量でもかなりの肌改善効果がある成分です。また、セラミドは複数の種類が入っているとより効果的だそうです。
かずのすけさんおすすめコスメを使ってみたレビュー記事はこちら
✔︎かずのすけさん高評価のプチプラセラミド乳液「ケアセラAP」を使ってみた!コスパ抜群でリピート決定アイテム - #ゆりらぼ
✔︎かずのすけさんおすすめの「ミルふわ ベビークリーム」を使ってみた!低刺激で赤ちゃんも大人も使えてコスパ最強♡ - #ゆりらぼ
かずのすけさん高評価のプチプラスキンケアレビュー!
- セラミドが贅沢に配合されているもの
- 肌に刺激の少ないもの
- 攻めの美容ならシミ予防や美白に興味あり
こんな感じで、かずのすけさんがYouTubeやブログで紹介されていたおすすめのプチプラスキンケアの中から、元大人ニキビ肌のアラサー目線で選んでみました!
ロート製薬/白潤プレミアム浸透美白化粧水(しっとり)
- ベースがBGとグリセリン、濃グリセリンで低刺激!
- 美白・抗炎症作用のある有効成分トラネキサム酸配合!
- 紫外線やマスクなどの直接的な刺激を抑えて肌荒れを防ぐ効果あり
白潤プレミアムの化粧水のしっとりタイプ!
トラネキサム酸は肌の炎症シグナルを抑制するというメカニズムで抗炎症作用や美白作用が期待できる成分です。
肝斑やシミなどの予防にも効果的!
使ってみるととろみのあるテクスチャーでしっとり感がありました。
大抵美白化粧水は乾燥しがちだったり、ひりつきがあることが多いけど、ひりつきも感じないし、乾燥する感じもありませんでした。
お肌に低刺激でいて、ちゃんとした美白効果・抗炎症効果があるのがいいなぁと思いました!リピ決定。
ロート製薬/ケアセラAPフェイス&ボディ乳液
- ベースが敏感肌向け!(BG、グリセリン、ワセリンなど)
- 7種類のセラミドが配合。ヒト型セラミドも。
かずのすけさんの選ぶプチプラ乳液ランキングで見事1位になったケアセラAPの乳液。
低刺激で敏感肌の人にも使いやすく、肌のバリア機能を補うセラミドがなんと7種類も配合しているんです。
商品名は「フェイス&ボディ乳液」で入れ物もなんかボディクリームっぽいけど、低刺激だし顔にも十分使えるアイテムです。
塗り心地も重すぎずよく伸びて使いやすいです。
化粧水でシミ予防などの攻めの美容に挑戦しても、乳液でセラミド重視の保湿をすれば安心です。
大容量&プチプラでたっぷり使えるのも嬉しい!
ロート製薬/ケアセラベビーフェイス&ボディ乳液
「ケアセラベビー」というラインで、赤ちゃんや子ども向けのシリーズになっていますが、成分は「ケアセラAPフェイス&ボディ乳液」とほぼ一緒です。強いていうならセラミド類似成分が1種類少ないくらい!使用感もほぼ一緒!
私は小さい子どもがいるので、これ一本で子どもの顔と体の保湿、自分の乳液として使っています。
子どものカサカサ肌も、セラミド入りの贅沢な乳液ですぐにプルプルになりますよ^^
赤ちゃんにも使えるような低刺激処方で、ヒト型セラミドが贅沢に配合されているのは他にはないですね。
ロート製薬/メラノCC美容液
- 活性型ビタミンC(アスコルビン酸)が配合されている!
- アスコルビン酸はお肌に対する美白効果が非常に強力!
これまたロート製薬ですね・・・
実はこの活性型ビタミンCというのは、不安定な成分なので美容液などに配合するのは本来は難しいのだそうです。でも、ロート製薬独自の技術で配合することに成功し、その技術がギュギュッと詰まったのがこのメラノCCという商品なのだそうです。
活性型ビタミンCのアスコルビン酸は、非常に強力な還元作用があるので、酸化してしまったメラニン(しみ)に対しても薄くすることができる可能性があるのだそう。
塗ってみると、レモンみたいなすっぱ〜い匂いです(笑)
ビタミンCはお肌に対して少し刺激を感じる成分なので、美白効果は強力だけど少し注意が必要。完全に攻めの美容ですね。
お肌の調子と相談して、スペシャルケアとして使うのがいいかも。
和光堂/ミルふわミルクローション
- ベースが低刺激の保湿剤「BG」「グリセリン」、そして肌馴染みのいい油分「スクワラン」になっています
- 保湿成分セラミドも入っています
かずのすけさんが、ブログで「市販品No. 1」と紹介していたミルふわ「ミルクローション」です!!
テクスチャーは乳液のような感じで、伸びがよくて全身にも使いやすいです!
かずのすけさんの成分解析ブログによると、
これ、場合によっては100ml3000円くらいする一般的な乳液よりもクオリティ高いですよ。
セラミドもちゃんと入っているし、刺激感が全然ないし…
使用感もベタベタしないし伸びが良く、本当に使いやすいです。
と絶賛していました。
300mlで800円ちょっと。アカチャンホンポとかドラックストアでも売っていてお手頃です。
子どもが安心して使えるよう低刺激で、しっかり保湿でき、コスパも良いので毎日の保湿ケアにぴったりですね。
そうそう!こういうの求めていたんだよ〜!!
ただ、大人の乳液としては、アラサーとしては少し物足りないかな?という印象でした。ただのスキンケアの蓋という感じ。セラミドも、大人が美容目的で使うならもっとたくさん入っていてほしいな〜。(セラミド3だけなので)
肌が荒れがちな時にはトラブルなく使えるのでいいと思いました。
和光堂/ミルふわクリーム
先ほどのポンプ式の「ミルクローション」は、乳液をみずみずしくした感じのテクスチャーで、使い心地も伸びがよくサラって感じでした。
冬場は乾燥が気になるので、もっとこってりした方がいいという場合はクリームタイプもあります!
こちらは保湿成分の「セラミド3」や、皮脂の類似成分である「オリーブ油、シアバター、スクワラン、ブドウ種子油」などなどを配合してます。
こってり保湿クリームです。全身にというよりは、特に乾燥するお顔とかにおすすめです!
ちゃんとした「油脂」をこれだけメイン配合しているベビークリームはとても稀で、
安いやつは大抵ミネラルオイルとかの安価な油で作っているんですよ。
ミネラルオイルは保護作用は高いのでそういう使い方はありなのですが、
既に乾燥状態にあるときの保湿にはあまり効果がないので
保湿効果を重視する場合は油脂系の成分を配合したものが適しています。
(中略)
ヒルドイドみたいなこってりしたクリームの代用としてはとても理想的なアイテムだと思います!
と、かずのすけさんが「市販品No.1」と評価していました。
私も娘には、普段使いには全身に使えるポンプの乳液タイプ、特に乾燥が気になった時はお顔にクリームタイプと使い分けています。
元デパコスマニアがかずのすけさんおすすめのプチプラコスメを使ってみた感想。
私は元ニキビ肌で、ニキビが治るならといろんなデパコスにも手を出して、ライン使いしたりとかしてたけど、ニキビを繰り返していました。
スキンケアで大切だと思ったことは、「肌のバリア機能を壊さない」「肌のバリア機能を補う」ということ。
だから肌になるべく低刺激でいて、肌のバリア機能を補ってくれる「セラミド」が入っているなるべくシンプルなものに行き着きました。
それってデパコスでもドラックストアコスメでも関係ないんですよね。
デパコスはいい香りの精油や香料が入っていて気分が上がるし、美白やシミ予防などの効果のある攻めの美容も時にはチャレンジしたい!!
ニキビができやすい時はなるべく肌に優しいシンプルなものを使い、肌が落ち着いてきたら攻めの美容にチャレンジする。というのが私には合っていました。
かずのすけさんのブログやYouTubeでは、敏感肌の人でも肌荒れしにくいコスメの選び方を教えてくれているので、とても参考になりました!!
低刺激かつ、自分の目的に合わせた美容成分を取り入れていこうと思います^^
参考にさせてもらったかずのすけさんの記事リンクです